会社で叱られた!そんな時に精神的に楽になる考え方

仕事
この記事は約3分で読めます。

会社で叱られている時、みなさんはどんなことを考えていますか?

叱られているときは相手の言葉を真面目に聞くべきですが、理不尽に怒られることも多いのではないでしょうか。

それに、叱ることが気持ちよくなっちゃって、1度の説教の中で何度も同じ話をしてくる人がいますよね笑

僕の職場にも、ちょっとした注意からだんだんヒートアップして、同じ話を何度もする上司がいますが、2週目、3週目になってくるとうんざりしてしまう方も多いのではないでしょうか?

そんな時に僕が実践している気が楽になる考え方と、上手な切り抜け方をお教えします!

この考え方をすれば、怒られても過度に気にすることはなくなるはずです!

自分が巨人、相手が小人だと考える

怒り狂い、感情をぶちまけている人は恐怖ですよね。そしてそんな人の怒りが自分に向けられてるかと思うと、失神してしまいそうです、、。

しかし、一度冷静になって自分が3m近い大男、相手はスリッパ程度の小人だと想像してみてください。

こう考えると、相手は自分の足元で騒いでいるちっぽけな存在でしかなくなります

その想像が上手くいったら、次は相手をつまんで放り投げたり、引っ張ったり、踏み潰してしまいましょう!どんなことをしても相手はやり返せません。

そんな姿を見てニヤニヤ楽しむ自分を想像すると、イライラや恐怖の気持ちも不思議と落ち着いていくでしょう。

復習するシチュエーションを考える

しつこく説教をされているとき、あなたのイライラはマックスに達していることも珍しくないでしょう。そんな時、相手を小人だと想像していじめるだけでは物足りなくなります。

そこで今度は、空想の中で復習するシチュエーションを想像してみるんです。

どんな方法でも構いません、海の上で船から落として溺れる姿を想像してもいいですし、口の中に大量のおにぎりを詰め込み、口からはご飯粒、目からは涙がボロボロこぼれ落ちている姿を想像してもいいでしょう。

汚い想像はちょっと面白いですね笑

それでも足りなければ、殴ってみてもいいですし、後ろから蹴とばしてもいいでしょう。お昼ご飯に毒を盛ってみるのもいいかもしれませんね。

決して平和な思考ではありませんが、現代人のストレスを考えれば、これくらいの思考でイライラを鎮めるくらいは許されますよね?笑

しかし、決して現実にはせず、車にガムをつけてやるくらいに抑えておきましょうね。笑

説教を早く終わらせるには

これは人によりますが、だいたいの人は涙に弱いのです。それに、自分が泣いたら周りの人は「何もそこまで言わなくても、、」という感情になり、相手のイメージを落とすことにも成功します!一石二鳥ですね!

しかし、そんな姿を見せたくない!という方もいるでしょう。(僕自身がそのタイプです)

その場合はできるだけ悲痛な表情を作ってください。言葉で反省するだけより、表情も付け加えた方が相手には伝わるものです。

これを鏡の前で練習し、叱られることが予見できた場合、報告に行く段階でこの表情を作っておいてください。相手の怒りボルテージが上がる前に反省していることを感じさせ、軽傷で済みますよ笑

まとめ

相手が最も怒るのは、自分がしてしまったことに対して反省していないと感じることです。

逆に、すでに十分反省していると相手に気取らせることができれば、相手からすると「言われなくてもわかっているんだな」と思わせることができるんです。

ですから、怒られる前に反省する表情を作っておけばいいわけですね。僕もこれは実践していますが、効果は絶大ですよ!

もちろん、実際に反省するのは大切ですが、理不尽に叱られた時などはこういった対策も必要です。

みなさまもこのストレス社会を生き抜くため、器用にこういったことを実践してみてくださいね!!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました